魔装機関-序章-
【オルクスオンライン】 エンドコンテンツ
そもそもエンドコンテンツとは、
オルクスでストーリー及びキャラクター育成などが終了した後に、プレイヤーが更なる強みを目指して超難関ミッションに挑むというものである。
第2弾〈魔装機関〉
エンドコンテンツ第2弾は魔装機関という名前。
その中に含まれるミッションは、順に、
【序章】【神託】【救済】【処刑】
1つミッションをクリアすれば次のミッションが解放されるが....進め方は基本的に、
序章クリアして、その報酬から武器を作り、装備を整え、次の神託へ挑む。神託をクリアして、報酬から武器を進化させ、装備を整え、次の救済へ.....となる。
なぜ、その武器〈魔装武器〉を作るかと言うと、理由は2つあり、
一つはミッションがどんどん難しくなるので、
より強い武器が必要であるから。
もう一つは、その魔装に、「対抗」と言うものがつくからである。「対抗」は、【神託】【救済】【処刑】に挑む際に必ず必要なもので、もしも「対抗」がないと、受けるダメージがえげつない量になったり、全く攻撃が通らなくなる。
なので、【序章】は通常の装備で大丈夫だが、その後のミッションに行く前は必ず魔装を作ったり進化させること。
しかし.....
その魔装を作っても「対抗」は50%しかつかない。
つまりもう50%、少なくとも、もう40%はどこかで稼がなければいけない。それが「装備を整える」というものである。
この50%の話は序章の話の後に書くものとする。
【序章の解説】
序章は最も難易度の低く、コツさえ掴んでしまえば、周回だって楽になる。
ボスは、イドリス地方のミッションボスの一つの、アルラウネの強化版であり、攻撃もほとんど似ている。
★基本的には、オルクスのミッション大原則の、
【チャンスの時にダメージを沢山与える。】
【コンボやイベントでダメージ量を増やす。】
【なるべく死なない。】
ミッション中これを守っていれば、何も問題ない。
★最初慣れないうちは、同じパーティーメンバーの動きを見て学ぶと良い。
では具体的な動き。
①まず中に入ったら、ボスはまだ攻撃してこないので、そのチャンスを生かして、みんなでバフをかける。
②そして誰か1人がボスに近づき、ボスが近くに転移したら攻撃開始。
③その後はずっと、ひたすらコンボやイベイドボーナスを稼ぎながら、攻撃する。
そしてチャンスの時。
パラディンが、チェーンという攻撃をしたらボスが3秒間動きが止まるそこがチャンス!!
そこで最大限、高い攻撃を繰り出す。または味方に攻撃バフをかけて、味方を支援する。
④③をひたすら繰り返し、自らが死なないようにしながら、ボスのHPを削る。
これだけ見ると単純に見えるが、
しかし....
そんなに甘くはない.....
ボスはあるHPになると「即死攻撃」を与えてくる。
のだ....
そしてそれは正しい対処をすれば、生き残れる。
まずその攻撃は、「妖精」と呼ばれている。
ボスが真ん中に転移すると、3色の妖精が同時に現れる。「青、緑、紫」の3色である。
そしてボスが何か剣のようなものも上に投げると、ボスの頭上にこれまた3色の「赤、黄、緑」の魔法陣が出てくる。
この色が生き残るためのヒント。
まずその3色の妖精はすぐに倒すことができて、
それぞれ倒すと、「安全地帯」ができる。
- 青の妖精は「氷の安全地帯」
- 緑の妖精は「風の安全地帯」
- 紫の妖精は「沼の安全地帯」
そして頭上の魔法陣は、ボスが繰り出す「即死攻撃」の種類を表している。
- 赤の魔法陣は「火の爆発の即死攻撃」
- 黄の魔法陣は「大地の地震の即死攻撃」
- 緑の魔法陣は「風の突風の即死攻撃」
これを見ればなんとなくわかると思うが、
- 火を防ぐなら、氷で固まる。
- 地震を防ぐなら、風で浮く。
- 突風を防ぐなら、沼に浸かる。
★よって、頭上の魔法陣の色で、倒すべき妖精は
「赤」魔法陣なら「青」の妖精。
「黄」魔法陣なら「緑」の妖精。
「緑」魔法陣なら「紫」の妖精。
しかし....!!
★なら1体倒して、はい、おしまいかというとそういうわけではない。
★残り2体も倒さないと、その即死攻撃をやり過ごした後に、非常に厄介な攻撃を仕掛けてくるからである。
★しかし、なら、3色全部、単に倒してしまえばいいと思うかもしれないが、それもまた違う。
★なぜなら、安全地帯は重なると、お互いが消えてしまうからである。
★なので、
①まずは生き残るための、妖精を倒し、
②残り2色の妖精は、その安全地帯から離れたところに誘導(パラディンの仕事)をして
③残り2体を始末する
以上が妖精の流れ。
ほかの攻撃は単にダメージだったり、MP吸収だったりするが、そこは自分で解決策を探ってみると良い。
★そしてここからはミッションクリア後の話である。
【序章】はまず一回クリアをすると、
クエスト報酬から、☆4の武器素材が貰え、そこから封魔というメイン武器(弓や剣の事)が作れる。
(封魔は後に魔装となるもの。)
封魔☆4には次に挑む【神託】への「対抗」が25%付いている。封魔を☆5に進化させると50%になる。
封魔を☆5に進化させるには、通常の防具や武器と同じように、もう一つ封魔☆4が必要であるから、序章を周回して、ミッション宝箱報酬から貰える☆4武器素材を引き当てるか、☆3素材を100個集める。
なんにせよ、周回が必須となる。
しかし、先ほども言った通りこれでは「対抗」が50%足りない。
そこで「破魔」
破魔とはこの魔装機関に有効な、サブ武器(アローや盾の事)である。そして魔装と同じように進化していく。
無限機構というクエストを受けて、2回目に序章をクリアすると貰える。
破魔は、封魔とは違い、アビリティをつける事で「対抗」が上がって行くものである。
そのアビリティは、毎日、カーチスからクエストを受けてこなしたり、素材を買う事で貰える。
そして封魔が「対抗」50%、破魔が「対抗」35%以上になったら、【神託】へ挑んでも良いと私は考える。
0コメント